遅くなりましたが、10月に受験したITパスポート試験の結果が出ました。
結果は930点で合格でした!
自己採点で100問中93問正解だったので、そのまんまな結果でした。
これで全区分に合格しました!
本格的に情報処理技術者試験の勉強を始めたのが2006年で、
そこから6年の間通勤時間を利用して勉強を続けて達成できま…
以下がこれまでの情報処理技術者試験の受験履歴です。
この合格率は結構がんばっているのではないでしょうか(^_^;)?
2000年春: ○ 第二種情報処理技術者
2000年秋: × ネットワークスペシャリスト
2001年春: 未受験
2001年秋: 未受験
2002年春: ○ ソフトウェア開発技術者…
ちょっと遅くなりましたが、受験報告です。
情報処理技術者試験の最後の1科目です。
10月16日(日)に情報処理技術者試験のITパスポート
を受験してきました。
ITパスポートは他の試験と違い、午前だけで終わります。
実際には70分ぐらいで会場を出たので本当に楽でした。
当日にセンターから解答も発表されるので、
…
私は、なるべく家の近くで受験したいので、申込日、しかも申込開始の10時になったらすぐに申し込むようにしています。試験当日遠くまで行くのやですからね。
さて今回の申し込みは・・・。
旧試験も含めて、私がこれまで合格していないのは「ITパスポート試験」のみとなりました。
いよいよラストです。リーチです。一発アガリを狙います。
…
今回はエンベデッドシステムスペシャリストを受験しました。久しぶりに午後2が論文ではなく長文問題です。
【使用したテキスト・問題集】
【参考にしたサイト】
[ITPro]
技術情報が充実しています。技術的に不明な点はこちらのサイトで勉強しました。ITエンジニア必修講座100は体系的に技術を学べて便利です。
[…
相互リンクをはらしていただいているブログ「情報処理技術者試験に楽して合格したい!」の
中田さんが「システムアーキテクト勉強会」を開催するそうです。
只今、参加者を募集中です。
費用は会場費などの実費のみで参加可能だそうです。
詳細は以下をご参照ください。
http://jouhou-shori.at.webry.i…
次回2011年(平成23年)春の情報処理技術者試験を受験する予定で、まだ何を受験するか迷っている人もいるかと思います。私の主観による春試験のお勧めを紹介しようと思いますが、結構悩むところです。
色々受験してきた結果、私的に受けやすい試験(勉強しやすい試験)は以下です。
●論文系
1.プロジェクトマネージャ試験(PM)
…
私は、なるべく家の近くで受験したいので、申込日、しかも申込開始の10時になったらすぐに申し込むようにしています。試験当日遠くまで行くのやですからね。
さて今回の申し込みは・・・。
旧試験も含めて、私がこれまで合格していないのは以下の2つです。
・エンべデッドスペシャリスト
・ITパスポート試験
ITパスポート試…
今回はITストラテジストを受験しました。ここまでテクニカルエンジニア(システム管理)、プロジェクトマネージャ試験、システムアーキテクト試験、システム監査技術者試験に受かっているので、論文にも自信がついてきました。
【使用したテキスト・問題集】
<テキスト>
【参考にしたサイト】
[ITPro]
技術…
TACとiTecからITストラテジスト(ST)の解答例が発表されたので、
それをもとに自己採点してみました。
結果は以下の通りです。
午前1:免除
午前2:76点(19/25)
午後1:59~63点
午後2:?
・・・またまたボーダーですな(;一_一)
まぁ、ITストラテジストの午後1問題はどのような解答…
平成22年秋の「ITストラテジスト(ST)」に向けての勉強状況です。
とりあえず、以下の2冊のテキスト・問題集について1回読破&問題を解いてみました。
午前問題のテキスト「精選予想500題」につていは、問題ありません。問題ページ→解説ページという構成になっており、電車の中でも勉強しやすいです。解説も丁寧で、わかりや…
次回2010年(平成22年)秋の情報処理技術者試験を受験する予定で、まだ何を受験するか迷っている人もいるかと思います。お勧め試験はこの前の春試験と同じで「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」です。
理由は、
1.すでに新制度で3回テストが実施されており、新制度の過去問が他の区部より多い
2.旧制度の過去問が豊富
3…
私は、なるべく家の近くで受験したいので、申込日、しかも申込開始の10時になったらすぐに申し込むようにしています。
試験当日遠くまで行くのやですからね。特に論文書いてヘロヘロ状態での帰路はつらすぎます。
旧試験も含めて、私がこれまで合格していないのは以下の2つです。
・ITストラテジスト
・ITパスポート試験
I…
今回はシステム監査技術者を受験します。ここまでプロジェクトマネージャ試験、システムアーキテクト試験に受かっているので、論文にも自信がついてきました。
【使用したテキスト・問題集】
<テキスト>
・システム監査技術者試験 午前 平成22年度版 精選予想500題+最新55題 試験問題集 東京電機大学編
・翔泳社 情…
本日TACからシステム監査技術者試験(AU)の解答例が発表されたので、
それをもとに自己採点してみました。
結果は以下の通りです。
午前1:免除
午前2:92点(23/25)
午後1:55~65点
午後2:?
・・・またボーダーですな(;一_一)
発表までの2ヶ月間悶々と過ごすことになりそうです。
午後…
早いもので、もう試験まで10日になりました。
私の勉強状況は以下のテキストを3回終わらせました。
・システム監査技術者試験 午前 平成22年度版 精選予想500題+最新55題 試験問題集 東京電機大学編
・翔泳社 情報処理教科書 システム監査技術者 2010年度版
・徹底解説システム監査技術者本試験問題〈2010〉 (情…
平成22年春の「システム監査技術者試験(AU)」に向けての勉強状況です。
とりあえず、以下の2冊のテキスト・問題集について1回読破&問題を解いてみました。
・システム監査技術者試験 午前 平成22年度版 精選予想500題+最新55題 試験問題集 東京電機大学編
・翔泳社 情報処理教科書 システム監査技術者 2010年度版
…
1/12に、2010年(平成22年)春の情報処理技術者試験の申込が開始されました。
旧試験も含めて、私がこれまで合格していないのは以下の3つです。
・システム監査技術者試験
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・ITパスポート試験
まぁITパスポート試験は除外して(最後には受けるつもりです)残り2つのう…
前回お勧め資格として「情報セキュリティスペシャリスト」を提示したが、
友人から「午後2が論文試験の資格のおすすめは?」と聞かれたので、
ここでも公開しとこうかと思います。
おすすめ資格が2つもあるのもどうなの・・・・って気もしますが。
おすすめその2はプロジェクトマネージャ試験です。
おすすめする理由は、ずばり良いテキスト…
次回2010年(平成22年)の情報処理技術者試験を受験する予定で、まだ何を受験するか迷っている人もいるかと思います。もし私が初めてITSSのレベル4の試験(ITパスポート、基本情報、応用情報以外)を受けるのであれば、「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」を受験します。
理由は、
1.すでに新制度で2回テストが実施されており…